高倉工芸
伝統工芸の継承者
――普段の活動内容について教えてください
高倉さん
私たちは、原料となる草の栽培から箒の製造、そして販売までを一気通貫で行っています。
具体的には、草の手入れや栽培から製造工程全般を職人たちが担当し、製品が完成した後は販売まで自社で手がけています。特に修行期間中は約200本の箒を作ることで技術を習得します。この過程で、自分の成長を実感できるのも魅力の一つです。
私たちが手がけた箒は国内外で販売されており、最近では蜘蛛の巣掃除用の小型箒など、ニッチなニーズに応じた製品が注目を集めています。
![南部箒](https://careerbaseiwate.com/wp-content/uploads/2024/10/houki01.png)
――高倉さんが大事にしている価値観や目指しているものは何ですか?
高倉さん
働く人が自発的にやる気を持ち、目標を持って楽しく働ける環境を作ることを大切にしています。また、私たちは原料の栽培から製品の完成までの全工程を理解することを重視しています。
すべてのプロセスを把握することで、箒作りの奥深さと職人としての成長を実感できるようになります。この忍耐力と技術の習得が重要だと考えています。
――どのような人材を求めていますか?
高倉さん
私たちが求めているのは、まず 農業ができる人 です。原料となる草の栽培から始まるので、農業のスキルが求められます。
また、ものづくりが好きな人 も大切です。職人として技術を習得し、それを楽しむ意欲が重要です。
さらに、自立心が強い人 も歓迎します。特に厳しい修行期間を乗り越えるためには、自ら道を切り開く姿勢が必要です。
![南部箒原料の畑風景](https://careerbaseiwate.com/wp-content/uploads/2024/10/zairyou.png)
――地域との関わりについて教えてください。
高倉さん
私たちは九戸村で地域に根ざした活動を行っています。例えば、小学生向けの体験学習や文化祭でのワークショップに参加しています。
しかし、現状では地元からの働き手は少ないため、今後は外部からの人材を受け入れることも考えています。地元の文化や地域活動を大事にしつつも、さらなる成長には外部の力が必要だと感じています。
――応募を考えている方へメッセージをお願いします。
高倉さん
私たちは、草の栽培から箒の製造、そして販売までを一貫して手がける仕事に情熱を持って取り組んでいます。この過程で成長を実感し、自己成長を遂げることができる環境です。
農業スキルやものづくりへの情熱がある方、自立心が強く、自分で道を切り開く姿勢がある方にぜひ来て欲しいです!私たちと共に、箒づくりの技術を学びながら、製品が市場に出るまでの全工程を経験し、成長していきましょう!
![箒を作る高倉さん](https://careerbaseiwate.com/wp-content/uploads/2024/10/syokunin.png)
![高倉工芸ホームページ](https://careerbaseiwate.com/wp-content/uploads/2024/10/takakura-kougei-logo.png)
募集要項
雇用形態 | 正社員 | |
---|---|---|
勤務地 | 岩手県九戸村 | |
採用人数 | 1人 | |
勤務時間 | 8:30-17:15(休憩1時間) | |
賃金 | 基本給:月額 210,600円 | |
福利厚生 | ①九戸村地域おこし協議会との雇用契約の場合は、同会が健康保険。厚生年金、雇用保険に加入します。 ②個人への委託契約の場合は、個人で国民健康保険・年金へ加入します。 | |
住居 | 村があっせんします。 | |
車両 | 業務に必要な軽自動車または軽トラックを村が用意します(原則、共同利用)。生活に必要最低限での私事使用を認めます。 | |
備考 | 地域おこし協力隊の制度に準ずる(※) https://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/2464.html | |
選考プロセス | web面談(1,2回)→現地見学→書類審査→九戸村役場との面接→採用 | |
入社時期 | 要相談 |
![](https://careerbaseiwate.com/wp-content/uploads/2024/09/company-img-bg-1024x371.png)