2025.01.15
2月4日 特別講座「人が集まり生産性が上がる組織を構築しよう!」〜貴社の働き方改革に関する個別相談会も開催します〜
世間では人手不足による倒産も多く発生しています。経営者にとって今や人材の採用と定着は最重要の経営課題です。人が集まり定着する組織をつくるためのポイントは2つ。従業員の不安感を無くし、従業員と会社の想いを重ね合わせる「働きがい」づくりと、具体的なルール設定を通した「働きやすさ」づくり(=働き方改革)です。「就業規則の神様」と称され、働きやすさと働きがいを両立させ生産性を高める組織を多数生み出してきた下田直人氏より、複数の事例も交えながらお話しいただきます。
開催概要
<午前の部> 9:30~12:00
9:30~9:40
① 趣旨説明
株式会社アースカラー 代表取締役社長 高浜大介
9:40~11:15
② 講演1「人が集まり、生産性が上がる組織とは?」
講師:下田直人氏
人材の採用と定着を最重要課題とした組織づくりについて、具体例を交えた解説
11:15~11:30
質疑応答(15分)
11:30~11:35
休憩(5分)
11:35~12:05
③ 講演2「働き方改革とは何か? 活用方法について」
講師:下田直人氏
政府が推進する「働き方改革」の概要と、そのメリットについて解説
<午後の部> 13:00~16:10
13:00~13:30
<事例紹介>
株式会社アースカラー、有限会社谷地林業
企業紹介と働き方改革への取り組み紹介
13:40~16:10
<個別相談会>(30分×4社)
講師:下田直人氏内容:
開催詳細
日時
2月4日(火)9:30~16:10
対象者
久慈市・普代村・九戸村・野田村エリアの企業経営者または人事総務担当者
こんな方におすすめ
昨今、補助金や助成金の申請時に「働き方改革」が求められるけど「何をどうすればいいの?」と考えている企業営者・人事総務担当者
費用
無料
開催場所
道の駅いわて北三陸 多目的ホール YOMUNOSUから変更になったので注意
講師紹介
下田直人(しもだなおと)氏
埼玉県生まれ。大学卒業後、一般企業に勤務し、2002年に28歳の時に独立開業。
当時、大半の企業で重要視されていなかった就業規則に着目し、就業規則を工夫することで会社を変革できることを提唱する。2005年に「なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか?」を出版し、専門分野の書籍ながら大ヒットする。
その後、人が幸せに働き、組織として結果も出るメソッドを研究し、心理学、コーチング、東洋哲学などを学び、原田隆史氏の考案した原田メソッドにも出会う。
現在では、「組織開発×労働法」の視点で労務管理のアドバイスに留まらず、経営者のディスカッションパートナー、事業承継を伴走する「語りつなぎ®︎」、パーパス&バリューの作成などのサービスを手掛ける。